ラベル オーストラリア英語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オーストラリア英語 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月27日

#211 英語のスピーキング練習

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #211】
=======================

本日の動画は、mmmEnglishチャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"Speak With Me | English Speaking Practice"
「英語のスピーキング練習」

です。

動画にスクリプトが出てきますので、Emmaさんと会話をしているつもりで読んでみてください。

あなたのパートは

- We're supposed to be going hiking, but I think it's supposed to rain. We might need a new plan! What about you?

- Have you tried the new seafood restaurant on the river? I haven't been there myself, but I've heard so many people saying it's great!

- If you've got time, you could always catch the ferry out to Rottnest Island for the day.

ロットネスト島 は、オーストラリア 西オーストラリア州 フリーマントルから西に18kmのインド洋に位置する島)

- Well, if you don't,  you could check out the Maritime Museum.

- No worries! 

次はパートを入れ替え、あなたのパートは、

- So, what are your plans over the weekend?

- My brother's visiting from Melbourne this weekend, so I'm looking for ideas! You're always doing fun and interesting things. Do you have any suggestions?

- Ooohh! That's a good suggestion. He doesn't eat meat so that would be perfect!

- Oh, I don't know if we can! He's only here for the weekend, so we haven't got a lot of time.

- Thanks, I've got a few new ideas now!

です。

では、

下の動画をクリックして、Emmaさんと会話練習を楽しんでください。また、暗記をして練習するのも良いかと思います。チャレンジしてみて下さい。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Yutube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================
【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90
4️⃣  英語LC #91 - #120
5️⃣  英語LC #121 - #150
6️⃣  英語LC #151 - #180

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2022年7月22日

#201 ロバート・アーウィン亡き父に賛辞

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #201】
=======================

本日の動画は、TODAYチャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"Robert Irwin pays touching tribute to his late father | Today Show Australia"
「ロバート・アーウィンは、心にジーンとくる賛辞を亡き父に贈ります」

his late father 「亡き父」

pay tribute to 「〜に賛辞を贈る」

touching 「人の心にジーンとくる、人をほろりとさせる」

です。

このチャンネルはオーストラリアの Today Show Australia というテレビ番組のものですが、アメリカの父の日にちなんで、ロバート・アーウィンさんが亡き父に賛辞を贈った動画です。

父の日は、国によって日にちが違ったりします。

例えば、2022年の父の日は、

アメリカは6月19日(日)
オーストラリアは9月4日(日)
スペインは3月19日(土)

などです。

ロバート・アーウィンさんの動画は「#198 オーストラリア動物園バーチャルツアー」でも紹介していますが、彼のお父さんのスティーブは、彼が3歳になる前に、撮影中にstingrayに刺されて亡くなっています。

そのお父さんに向けて、人の心に響く賛辞を贈っています。最後にスティーブさんが子どもたちと過ごしている映像が流れると、ロバートさんが目をうるませていて、私も涙なくして見られなくなってしまいました。

スティーブさんは世界的に有名で、世界中の多くの人が彼の死を悲しみました。

でも、ロバートさんがお父さんの意思を受け継ぎ、素晴らしい青年になって、多くのファンは喜んでいます。私もその一人です。👍

アーウィン家の動物園に宿泊施設ができたようで、そのことにも触れています。私もいつかこの施設に宿泊してロバートさんの説明などを聞いてみたいです。

これは英語学習者向けの動画ではなく、普通の英語圏のテレビ番組なので、聞き取りは気にせず、楽しんで見ていただきたいと思います。

では、

下の動画をクリックして、ロバートさんの言葉をお聞きください。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Yutube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================
【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90
4️⃣  英語LC #91 - #120
5️⃣  英語LC #121 - #150
6️⃣  英語LC #151 - #180

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2022年6月18日

#198 ロバート・アーウィンのオーストラリア動物園バーチャルツアー

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #198】
=======================

本日の動画は、Australia Zooチャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"Robert Irwin's virtual Australia Zoo tour!"
「ロバート・アーウィンのオーストラリア動物園バーチャルツアー」

です。

この動画は5年前のもので、現在2100万回以上の再生回数のメガヒットです。

ロバートさんは現在18才、動画がアップされた時は14才です。彼のお父さんはスティーブ・アーロンさんで、オーストラリアを代表する有名人です。

"The Crocodile Hunter" の愛称でも知られている環境保護運動家、動物園経営者でもあり、シリーズ物のテレビ番組も放送されて世界的に有名ですよね。

とてもエネルギッシュで、"Crikey" という言葉をよく口にしていた方です。

Crikey  /ˈkraɪki 「わあ、などの驚きを表す間投詞」

私もスペインに来た当初、スティーブ・アーロンさんのテレビ番組をよく見ていました。

そして2006年にオーストラリアのグレートバリアリーフでドキュメンタリーを撮影中、stingrayに刺されて亡くなってしまいました。

stingray  /ˈstɪŋˌreɪ/「アカエイ」

その時ロバートさんは3歳になる前だったんです。これから色んな体験を一緒にできるとスティーブさんは思っていただろうに、とても残念です。

お父さんが身近にいるわけではないけど、遺伝子は残されました。そうです、お父さんにそっくりなんですね。またお父さんと同じ道を歩んでいて、動物園で働き、自然保護や写真家でもあり、色々な活動をしているんですね。

お父さんにそっくりなこともあり、世界的に注目を浴びていますね。

この動画は、14才の彼が、ご両親が作ったオーストラリアZOOを案内するというものです。

オーストラリアにはまだ行ったことがないのですが、将来行くことがあったら、是非この動物園に行ってみたいと思います。

では、

下の動画をクリックして、ロバートさんのバーチャルツアーをお楽しみください。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

また、

もしスティーブさんを知らない方は、こちらのトークショーに出た時の動画をご覧ください。


📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。

https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Youtube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================
【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90
4️⃣  英語LC #91 - #120
5️⃣  英語LC #121 - #150
6️⃣  英語LC #151 - #180

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/


2022年4月29日

#181 前置詞 in/on/at/by

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #181】
=======================

本日の動画は、mmmEnglishチャンネルさんからです。

日本語には無い前置詞についてです。
前置詞  preposition  /ˌprepəˈzɪʃn/

前置詞は、時間、場所、方角などの情報を与えてくれます。

この動画は頻繁に出てくる on, in, at, by の前置詞について説明しています。

Am I at the car?
Am I in the car?
Am I on the car?

同じような文ですが、前置詞が違うと、いる場所が違ってきます。

前置詞はその意味だけを覚えるのではなく、
単語の集まりで覚ると間違いが減ります。

例えば、

in the morning
at night
It depends on ...
He's keen on football.

です。

では、それぞれの前置詞の意味は、

1) In は「~の中」です

I've got the key in my pocket.

There's some milk in the fridge.

She left it in the top drawer.

There is nothing left in my cup.

I am in the car.

(スペース)の中
Can you take a seat in the waiting room please?

I've left my bag in your office.

Why don't we have a picnic in the park?

(地域、町など)の中
I'm filming this video in Spain.

I grew up in Melbourne.

Holidaying in France is easy if you speak French.

Rigolisa is a small village in the mountains.

We are going for a drive in the country.

Lots of people were swimming in the lake.

(人のグループ)の中
She works in the finance team.

He's got selected to play in the national team.

英語にはいつも例外があります。
会社の上層部などは on になります。

He's on the board.
They're on the committee.

(液体)の中
Careful! There's a lot of chilli in that sauce.

There's a lot of sugar in soft drinks.

Do you have milk in your coffee?

次は、

2) On は「〜の上」です。

My phone is on the table.

You can see a painting on the wall behind me.
(壁についているのも on です)

We live on the fourth floor. 

Can you write it on that piece of paper?

He's spilled ice-cream on his new jumper!

(道、通り)の上
The supermarket is on the corner of Martin Street.

Nice is on the south coast of France.

(海、川、湖)の上
What's that on the water?(水の上に浮いている)

We'll take you out on the lake.(ボートなどで)

次は、

3) At は点の場所です

Sarah's still at school.

I'll meet you at the bus stop.

Turn left at the traffic light.

(公共の場所やお店)
I studied Design at collage/school/university.

Let's meet at the station.

We have to stop at the supermarket on the way home.

There was a crazy guy at the library today.

(住所)
They live at 14, Eagle Road.

I'll meet you at the corner of Beach Street and Park Road.

I had a coffee at Helen's house.
「ヘレンの家でコーヒーを飲んだ」

 with は「〜と一緒に」です。
I had a coffee with Helen.
「ヘレンとコーヒーを飲んだ」

(イベント)
We met at a party.

He's speaking at the conference later this week.

次は、

4) Grey Area 白黒はっきりしないものもあります

It's on the corner.
It's at the corner.

The museum is on the south side of the city.
Your seat is on the left side.

Nice is in the south of France.

I'll see you at Melanie's house.
I'll meet you in the kitchen.

I'll meet you at the corner of Beach Street and Park Road.
I saw it in the corner of the room.

Write it on the paper.
Write it in in your notebook.
Write it at the top of the page.
Write it in the corner of the page.

I'm in the car.
I'm on the bus/train.

Sarah is still in school.
Sarah is still at school.

I think they are at the beach.(場所)
I think they are on the beach.(砂)

She is in the sea.
She is in the lake.

そして最後は、

5) by は、「側に」「近くに」

I'm waiting by the car.
Put your bag by the door and sit down.

They live near the school.
They live next to the school.
They live by the school.
上の文はだいたい同じ意味です。

では、

下の動画をクリックして Emmaさんの説明をお聞き下さい。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Youtube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================

【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90
4️⃣  英語LC #91 - #120
5️⃣  英語LC #121 - #150
6️⃣  英語LC #151 - #180

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2017年6月6日

#155 楽しい料理の6つのトリック

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #155】
=======================

本日は、How To Make Sushi チャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"6 Fun Cooking Tricks"
「楽しい料理の6つのトリック」

です。

1.  Colored Pasta /ˈkʌlərd ˈpæstə/ 
(英) Coloured  /ˈkʌləd/

2.  Ice Cream Cookies   /ˌaɪs ˈkriːm ˈkʊkiz/

3.  Egg Bottle  /ˈeɡ ˌbɒtl/

egg yolk  /ˈeɡ ˌjəʊk/  「玉子の黄身」 
eggshell  /ˈeɡʃel/  「玉子の殻」

▸ You just crack your egg into a bowl.
「玉子を割ってボウルに入れます」

crack  /kræk/  「割る」
bowl  /bəʊl/   「(料理用の)ボウル」

▸ You get an empty bottle of water, squeeze, suck it up and then just remove it from the bowl and then you plop it wherever you want it.
「水の空ボトルを押さえて、黄身を吸い上げ、それをボウルから取り除いて、そして好きなところにポトンと落とします」

empty  /ˈempti/  「空の」
squeeze  /skwiːz/  「押しつぶす」
suck up  「吸い上げる」(句動詞 Phrasal verb)
remove  /rɪˈmuːv/  「取り除く」
plop  /plɒp/  「ポトンと落とす」

4.  Egg Cooking Trick

red bell pepper  /ˈred ˈbelˌpepə/  「赤ピーマン」
green bell pepper  /ˈɡriːn ˈbel pepə/  「青ピーマン」

sunny-side up egg
「目玉焼き(片面だけ焼いたもの)」

5.  Yogurt Ice Cream

freezer  /ˈfriːzə/  「冷凍庫」
fridge  /frɪdʒ/  「冷蔵庫」
* 会話では、refrigerator  /rɪˈfrɪdʒəˌreɪtə/  とはほとんど言わず、fridge と言います。

6.  Egg Heart

cardboard   /ˈkɑːdbɔːd/  「段ボール、厚紙」
a boiled peeled egg  「殻を剥いたゆで玉子」
a chopstick  /əˈtʃɒpstɪk/  「一本のお箸」
an elastic band  /ənɪˌlæstɪk ˈbænd/  「1つの輪ゴム」

です。

では、

下の動画をクリックして、How To Make Sushi さんの説明をご覧ください。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Youtube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================

【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90
4️⃣  英語LC #91 - #120
5️⃣  英語LC #121 - #150

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/


2017年5月25日

#143 オージーのスラング30個

======================
【英語リスニング・チャレンジ #143】
======================

本日は、Aussie English チャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"30 Aussie slang words ending with 'O' 
| Learn Australian English"
「単語の最後に 'O' が付く、オージーのスラング30個」

Aussie  /ˈɒzi/  「オーストラリアの、オーストラリア人の」

です。

前回の動画は、アメリカとイギリスのスラングについてでしたが、今回はオーストラリアのスラングです。

紹介されている単語は、もともとの単語を短くしたもので、オージーの会話の中にはよくでてくるようなので、これらの単語を知っていると、オーストラリアに行った時に、彼らの会話が分かりやすくなりますね。(^^)

では、その30個のスラングとは、

1)  Aggrro  /ˈæɡrəʊ/   「攻撃的な、挑戦的な」
=   Aggressive  /əˈɡresɪv/ 

He's a bit of an agro guy.
「彼はちょっと攻撃的な人です」

He's pretty aggro.
「彼は結構攻撃的です」

2)  Alco   /ˈælkəʊ/  「アルコール依存症の」
=  Alcoholic  /ˌælkəˈhɒlɪk/  

He's an alco.
「彼はアルコール依存症です」

Dad's an alco.
「私の父はアルコール依存症です」

3)  Ambo   /ˈæmbəʊ/   「救急車」
=  Ambulance   /ˈæmbjʊləns/  

Can someone call the ambos?
「誰か救急車を呼んでくれませんか?」

4)  Arvo  /ˈɑːvəʊ/   「午後」
=  Afternoon   /ˌɑːftəˈnuːn/   「午後」

What are you doing this arvo
「今日の午後何をしますか?」

I was thinking this arvo, I might go to the beach.
「今日の午後ビーチに行こうかと思ってました」

5)  Avo   /ˈævəʊ/  「アボガド」
=  Avocado  /ˌævəˈkɑːdəʊ/

I love eating avos.
「私はアボガドを食べるのが好きです」

6)  Biffo   /ˈbɪfəʊ/   「争い、喧嘩」
=  A fight

My mates are having a bit of a biffo at the moment.
「私の友人は今ちょっとした争いをしています」

They're actually having a biffo outside.
「彼らは実際に外で喧嘩しています」

7)  Bottle-O  /ˈbɒtləʊ/   「酒屋、酒店」
=   Bottle Shop

Let's go to the bottle-o.
「酒屋に行きましょう」

8)  Reno   /ˈrenəʊ/   「修理、改築、リフォーム」
=  Renovation   /ˌrenəˈveɪʃn/

I'm doing a reno on my house at the moment.
「今家の改築をしています」

Did you want to come over this arvo and help me with the reno?
「午後家に来て改築の手伝いをしてくれますか?」

com over (句動詞 Phrasal verb)
「こちらにやって来る、会いに来る」

9)  Compo   /ˈkɒmpəʊ/   「損害賠償金、補償金」
=  Compensation Payment   /ˌkɒmpenˈseɪʃn ˈpeɪmənt/

Dad injured his back at work and he's on compo now.
「父は仕事で腰を怪我して、今補償金支払い中です」

10)  Defo   /ˈdefəʊ/   「確かに、間違いなく」
=  definitely   /ˈdefɪnətli/

I defo wanna see you.
「私はあなたに絶対に会いたい」

I defo wanna go to the movies.
「その映画を絶対に見たい」

11)  Dero  /ˈderəʊ/   「見捨てられた人、路上生活者」
=  Derelict Person   /ˈderəlɪkt ˌpɜːsn/

Watch out for those guys. They look like deros.
「彼らに注意して下さい。彼らは路上生活者のようです」

12)  Devo  /ˈdevəʊ/   「精神的にひどく落ち込んだ」
=  Devastated   /ˈdevəsteɪtɪd/

She was devo when her boyfriend left.
「彼女は彼が去った時、ひどく落ち込みました」

13)  Doco  /ˈdɒəʊ/   「ドキュメンタリー」
=  Documentary  /ˌdɒkjuˈmentri/

Did you wanna come over this arvo and watch a doco?
「午後家に来てドキュメンタリーを見ませんか?」

14)  Garbo   /ˈgɑːbəʊ/   「ごみ収集人」
=  Garbage Collector   /ˈgɑːbɪdʒ kəˌlektə/
=  Garbage man   /ˈgɑːbɪdʒ ˌmæn/

I hope I don't end up working as a garbo.
「私はごみ収集の仕事に行きつかないことを願います」

end up (句動詞 Phrasal verb)
「最後に行きつく」

15)  Hospo   /ˈhɒspəʊ/  「接待、おもてなし」
=  Hospitality   /ˌhɒspɪˈtæləti/

16)  Journo   /ˈdʒɜːnəʊ/ 「ジャーナリスト」
=  Journalist   /ˈdʒɜːnəlɪst/

17)  Mo   /məʊ/   「口ひげ」
=  Moustache   /məˈstɑːʃ/ 

I always grow a mo in November for Movember.
「私はいつも11月に 'Movember' の為に口ひげをはやします」

Movember is the cause each year in November for raising money for prostate cancer.
「'Movember' は、毎年11月に前立腺がんの資金を集めるための目的で行われます」

raise money  「資金を集める、募金する」

prostate cancer   /ˈprɒsteɪt ˌkænsə/   「前立腺がん」

'Movember'とは、
https://en.wikipedia.org/wiki/Movember

18)  Muso   /ˈmjuzəʊ/   「ミュージッシャン」
=  Musician   /mjuˈzɪʃn/

He plays most arvos as a muso on stage.
「彼はミュージシャンとしてほとんどの午後はステージで演奏しています」

19)  Peto   /ˈpetəʊ/   「ガソリン」
=  Petrol   /ˈpetrəl/ 

20)  Povvo   /ˈpɒvəʊ/  (形容詞 adjective)
=  Of poor quality 「品質の悪い」

That is really povvo.
「あれは本当に質が悪いです」

21)  Preggo   /ˈpreɡəʊ/ 「妊娠した」
=   Pregnant   /ˈpreɡnənt/

She's definitely preggo.
「彼女は絶対に妊娠しています」

22)  Rego   /ˈredʒəʊ/   「車両登録」
=  Car Registration   /ˌkɑː ˌredʒɪˈstreɪʃn/

My rego's about to run out, mate.
「車両登録がそろそろ切れます」

run out  (句動詞  Phrasal verb)
「(期限が)切れる、使い果たす、」

23)  Relo   /ˈreləʊ/   「親戚」
=  Relative   /ˈrelətɪv/

Have you got any relos coming over this arvo, mate?
「午後に親戚の誰かがやって来ますか?」

24)  Roo   /ruː/   「カンガルー」
=  Kangaroo   /ˌkæŋɡəˈruː/

I hate driving at night, 'cause sometimes you hit roos.
「時々カンガルーにぶつかるので、夜運転するのは嫌いです」

25)  Salvos   /ˌsælˈvəʊz/   「チャリティーショップ」
=  The Salvation Army  /ðə ˌsælˌveɪʃn ˈɑːmi/
「宗教団体のチャリティーショップで古着などを売っている」

We should go to the Salvos this arvo and get some clothes.
「今日の午後、チャリティーショップに行って服を買わないといけない」

26)  Servo   /ˈsɜːvəʊ/   「ガソリンスタンド」
=  Service Station   /ˈsɜːvɪs ˌsteɪʃn/
=  Petrol Station   /ˈpetrəl steɪʃn/

Mate, we're out of peto. Let's go to the sevo and fill up.
「ガソリンが切れました。ガソリンスタンドに行って満タンにしましょう」

fill up (句動詞  Phrasal verb)
「満タンにする、満たす」

27)  Smoko   /ˈsməʊkəʊ/ 「たばこ休憩」
=  Smoking Break   /ˈsməʊkɪŋ ˌbreɪk/ 

Do you want to go have a smoko?
「たばこ休憩をしませんか?」

28)  Typo   /ˈtaɪpəʊ/   「タイプミス」
=  Typing Error   /ˈtaɪpɪŋ ˌerə/ 

I'm always making so many typos in emails.
「私はいつもEメールで沢山のタイプミスをします」

29)  Vego   /ˈvedʒəʊ/ 「ベジタリアン、菜食主義者」
=  Vegetarian   /ˌvedʒəˈteəriən/

That guy's a vego.
「あの人はベジタリアンです」

30)  Abo   /ˈæbəʊ/ 「先住民」
=  Aboriginal   /ˌæbəˈrɪdʒənl/

Abo is an incredibly derogatory word for Aboriginal.
「'Abo' というのは非常に軽蔑的な『先住民』に対しての言葉です」

incredibly   /ɪnˈkredəbli/   「非常に、ひどく」
derogatory   /dɪˈrɒɡətri/   「軽蔑的な、相手を見下した」

オーストラリアに行ったら、'Abo' という言葉を聞くかもしれませんが、非常に良くない差別的な言葉なので、あなたは絶対に言わないようにして下さいね、ということです。

では、

下の動画をクリックして、Aussie English さんの説明をご覧ください。



ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

==============================
発音記号の読み方は私の Youtube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================

【バックナンバー】
第1日~第30日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/1-30.html
第31日~第60日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_48.html
第61日~第90日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_5.html
第91日~第120日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_75.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2017年5月13日

#131 ケンタッキー・フライドチキン(KFC)の秘密レシピが流れた

======================
【英語リスニング・チャレンジ #131】
======================

本日は、Recipe30 チャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"KFC Secret recipe accidentally revealed! Watch how to make it!"
 「KFC の秘密のレシピが誤って公開されてしまいました。どのように作るのかご覧ください」

recipe  /ˈresəpi/  「レシピ」
accidentally /ˌæksɪˈdentəli/  「誤って、偶然に」

reveal   /rɪˈviːl/   「公開する、明らかにする、暴露する」
revealed   /rɪˈviːld/   (過去形)

です。

ケンタッキー・フライドチキン(KFC)の秘密のレシピが流れたのをご存知ですか。

Did you hear that Colonel Sanders finally spilled the beans?
「カーネル・サンダース がついに豆をこぼしたことを聞きましたか」

Colonel Sanders   /ˌkɜːnl ˈsɑːndəz/

と最初に説明していますが、

"spill the beans"   「豆をこぼす」

は決まり文句で、意味は、

「秘密を漏らす」

です。

After interviewing the Colonel's nephew, the KFC recipe code was cracked.
「カーネル・サンダースさんの甥御さんが、インタビューを受けた後に、KFC のレシピの暗号が解明されたそうです」

nephew   /ˈnefjuː/  「甥」
code   /kəʊd/   「暗号、コード」
crack   /kræk/  「(暗号)解明する、解読する」

ですが、それは本当なんでしょうか??

その漏れたと言うレシピをオーストラリアのシェフが再現し、KFC のチキンと食べ比べをします。

先ずは、KFC に行ってチキンを購入し、その後スーパーで鶏肉とスパイスを購入します。

用意するものは、

all purpose flour   「中力粉」

celery salt   /ˈseləri ˌsɔːlt/  「セロリ塩」
セロリの種子を粉末にして食塩を加えた調味料

Thyme   /taɪm/ 「タイム」

Basil   /ˈbæzl/ 「バジル」

Oregano   /ˌɒrɪˈɡɑːnəʊ/ 「オレガノ」

Salt   /sɔːlt/ 「塩」

Black Pepper   /ˌblæk ˈpepə/ 「黒コショウ」

Dried Mustard   /ˌdraɪd ˈmʌstəd/ 「粉マスタード」

Paprika   /pəˈpriːkə/  /ˈpæprɪkə/ 「パプリカ」

Garlic Salt   /ˈɡɑːlɪk ˌsɔːlt/ 「ガーリック塩」

Ground ginger   /ˌɡraʊnd ˈdʒɪndʒə/ 「粉ショウガ」

White pepper   /ˌwaɪt ˈpepə/ 「白コショウ」

Eggs, white only 「玉子白身」

Splash of milk 「少量の牛乳」

さて、

漏れた秘密のレシピのお味はいかがでしょうか??

下の動画をクリックして、Recipe30 さんの説明をご覧ください。



ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

==============================
発音記号の読み方は私の Youtube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================

【バックナンバー】
第1日~第30日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/1-30.html
第31日~第60日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_48.html
第61日~第90日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_5.html
第91日~第120日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_75.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/


2017年5月12日

#130 食物 'food' に関するイディオム

=========================
【英語リスニング・チャレンジ #130】
=========================

本日は、mmmEnglish チャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"English Food Idioms | FOOD | How to SAY & USE them!"
「食物に関するイディオム。言い方、使い方」

Idioms  /ˈɪdiəmz/ 
「慣用句、イディオム」

です。

1)  a piece of cake!  「一片のケーキ」

意味は、
「たやすいこと、簡単なこと」

例)
▸ English idioms are a piece of cake!
「英語のイディオムは簡単です」

▸ It was a piece of cake!
「それは簡単だった」

2)  to put all your eggs in one basket
「1つのバスケットに全ての卵を入れる」

意味は、
「1つのこと(事業や人)に、全ての希望、財産、投資を投資すること」

If you drop the basket that's full of eggs, you'll lose everything!

「もし全ての卵が入ったバスケットを落としたら、あなたは全てを失います」
(全財産を一つのことに投資して、それが失敗したら全てを失う)

例)
▸ While my brother trained to be a professional footballer, he also studied a degree in engineering. Because my dad advised him not to put all his eggs in one basket.

「弟/兄は、プロのサッカー選手になる訓練をしている間、工学学位を勉強していました。というのも、全ての卵を1つのバスケットに入れてはいけないと、父がアドバイスをしたからです」

My uncle invested all of his savings in one company, that went bankrupt. I don't know why he put all of his eggs in one basket.

「叔父が全ての貯金を一つの会社に投資しました、その会社は倒産しました。何故全ての卵を一つのバスケットに入れたのか、私には理解できません」

3)  to be in a pickle 
「漬物の中にいる」

意味は、
「厄介なことになっている、困ったことになっている」

to be in a bit of a pickle
ちょっと困ったことになっている」

例)
▸ We're in a pickle… I just locked the keys in the car!

「私たちは困ったことになった、車の中にカギを入れたままロックしてしまった」

▸ I promised to pick up my sister from the airport. But I'm still at work and can't leave yet. I'm in a bit of a pickle – can you help?

「妹/姉を空港に迎えに行くと約束ましたんですが、まだ仕事をしていて、帰れません。ちょっと困ったことになりました。助けていただけますか?」

4)  to bite off more than one can chew
「噛めないほどの量をかじり取る」

意味は、
「自分の能力以上のことをしようとする、無理をする、背伸びする」

例)
▸ He's been working back late every night this week trying to finish the project. I think he's bitten off more than he can chew.

「彼は今週プロジェクトを終わらせようと毎日仕事で夜遅く帰って来ます。彼は少し無理をしているように思います」

▸ I'm so sorry, I haven't got time to meet you for lunch today. I'm organizing my sister’s surprise party and I've bitten off more than I can chew! There's too much to do!

「本当にごめんなさい、今日のランチにあなたに会う時間がありません。姉/妹のサプライズ・パーティーを準備していて、ちょっと無理をしています。することがとても沢山あります」

5)  to butter someone up 「人にバターを塗る」

意味は、
「人に良くしたり、親切にたり、お世辞を言ったりして、何かをしてもらおうとする」

例)
▸ I know that Paul has a spare ticket to the concert. Perhaps if we butter him up, he might offer it to us!

「ポールがコンサートチケットを一枚余分に持っているのを知っています。もしかすると、彼にバターを塗ったらチケットを提供してくれるかもしれません」

▸ He'll have to butter his boss up if he wants to take extra leave at Christmas time.

「もしクリスマスに余分に休暇をとりたいなら、彼は上司にバターを塗らないといけないでしょう」

6)  in a nutshell 「(くるみ)殻の中」

意味は、
「簡潔に言えば、一言で言えば、極めて簡単にいえば」

▸ Well, it's a complicated story…. But, in a nutshell, it's about three astronauts who disappear for thirty years, before returning to Earth with no memory anything that had happened!

「そうね、それは複雑なストーリーです。でも、一言で言えば、地球に戻って来る前に何が起こったのか記憶がない、30年間行方不明になっていた3人の宇宙飛行士の話です。」

▸ I don't want to explain their whole history, but in a nutshell, they just wanted different things out of life.

「彼らの全ての歴史を説明したくないです、でも、一言で言うと、彼らはただ人生で違うことを望んだんです」

です。

では、

下の動画をクリックして、Emma さんの説明をご覧ください。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Yutube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================
【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90
4️⃣  英語LC #91 - #120

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2017年5月6日

#124 混同する英単語:Say, Tell, Talk, Speak

======================
【英語リスニング・チャレンジ #124】
======================

本日は、mmmEnglish チャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"Confusing English Verbs: SAY | TELL | TALK | SPEAK"
「混同する英単語:Say, Tell, Talk, Speak」

confusing   /kənˈfjuːzɪŋ/   「混同させる、紛らわしい」

です。

Tell、Say、Talk、Speak の共通点は「言う、話す」ですが、そこには少し違いがあります。

最初に出てくる例は、

TELL him to meet us here.

Can you SAY your name again?

We TALK on the phone every week.

SPEAK quietly, this is a library.

です。

先ずは、

1)  Say と Tell

両方の単語とも不規則動詞 'Irregular verbs' です。

say  /seɪ/   said  /sed/   said  /sed/
tell  /tel/   told  /təʊld/   told  /təʊld/

Say は、"to express something using words."
「言葉を使って何かを表現します」

Tell は、"to give information to a person!"
 「人に情報を与えます」

重要なことは、'tell'  は、「人に」というのが必ずいるということです。

He told ME to do it.
「彼は私にそれをするように言いました」

例)
▸ Where are they going?
「彼らはどこに行くんですか?」
- She didn't say.
「彼女は言いませんでした」

▸ Where are they going?
- She didn't tell me.
「彼女は私に言いませんでした」
(She didn't give me the information)
「彼女は私に情報をくれなかった」

▸ What did he say?
「彼は何を言ったんですか?」
What did he tell you?
「彼はあなたに何を言ったんですか?」
(What information did he give you?)
「何の情報を彼はあなたに与えたのか?」

▸ Say hi to Paul for me!
「私のためにポールにこんにちはと言って下さい」
Tell Paul I said hi!
「ポールに私がこんにちはって言ってたって伝えて下さい」

▸ I want to say something about our teacher.
「私たちの先生について何か言いたいです」
I want to tell you something about our teacher.
「私たちの先生についてあなたに何か話したいです」

▸ I said that their new house is beautiful.
「彼らの新しい家は素晴らしいと私は言いました」
I told them that their new house was beautiful.
「私は彼らの新しい家は素晴らしいと彼らに言いました。

▸ Did he say how it happened?
 「どのようにそれが起こったのか、彼は言いましたか?」
Did he tell you how it happened?
 「どのようにそれが起こったのか、彼はあなたに言いましたか?」

▸ I said that I would meet him on Sunday.
「日曜日彼に会うと私は言いました」
I told him that I would meet him on Sunday.
「日曜に彼に会うことを私は彼に言いました」

2)  Speak と Talk

Speak は、不規則動詞 'Irregular verb'
Talk は、規則動詞 'regular verb'

です。

speak  /spiːk/   spoke  /spəʊk/   spoken  /ˈspəʊkən/
talk  /tɔːk/   talked  /tɔːkt/   talked  /tɔːkt/

'speak''talk' は、'synonyms'  /ˈsɪnənɪmz/  「類義語」 で、 'interchangeably' /ˌɪntəˈtʃeɪndʒəbli/  「置き換え可能に」 です。

違いはほんの少しですが、speak が少しフォーマルで、そして 'talk' より一般的なことを表現します

'talk' は前置詞 'preposition' 'about' がつくことが多く、
talk about になり、「~のことについて話す、言う」となり、特定のことを話す表現になります。

例)
▸ Can I speak with you?
「あなたと話ができますか?」

は、重要なことを話すようなニュアンスがあります。

Can I talk with you?
「あなたと話ができますか?」

は、少しカジュアルな感じに聞こえます。

▸ Can we talk about your brother?
「あなたの兄弟について話ができますか?」

about your brother 「兄弟について」と特定の話題です。

3) 前置詞  'preposition'

to
with

talk to (someone)  「~に話す」
talk with (someone)  「~と話す」
talk about (something/someone)  「~について話す」

speak to(someone)  「~に話す」
speak with (someone)  「~と話す」
speak about (something/someone)  「~について話す」

4)  言語に関しては、'speak' だけです。

They speak French.  「彼らはフランス語を話します」
They talk in French.  「彼らはフランス語で話します」

× They talk French.  とは言いません。

How many languages do you speak?
「あなたは何カ国語を話しますか?」
× How many languages do you talk?

I speak three languages.
「私は3カ国語を話します」
× I talk three languages.

ですが、

5)  違いはとても小さいので、

○ I spoke with my manager yesterday.
I talked with my manager yesterday.

と、どちらも言うことができます。

では、下の動画をクリックして、Emma さんの説明をご覧ください。



ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

==============================
発音記号の読み方は私の Youtube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================

【バックナンバー】
第1日~第30日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/1-30.html
第31日~第60日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_48.html
第61日~第90日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_5.html
第91日~第120日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_75.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/


2017年5月1日

#119 「トラの子、初めての水泳」

======================
【英語リスニング・チャレンジ #119】
======================

本日は、BBC Earth チャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"Tiger Cubs Swimming For The First Time - Tigers About The House - BBC"
「トラの子、初めての水泳」

cubs  /kʌbz/   「トラ、クマ、ライオン、オオカミ、などの子」

です。

この動画は、イギリスのテレビ番組、BBC Earth'Tigers About The House' というシリーズで、Australia Zoo (オーストラリア動物園)の Sumatran tigers (スマトラトラ)の赤ちゃんを zoo keeper (飼育員)の Giles さんの家庭で4か月育てるというものです。

Sumatran tigers は、インドネシアのスマトラ島に生息し、絶滅危惧動物に指定されています。現在の生息数は500頭に満たない、トラの中で最も絶滅に近い種だそうです。

生息数が減少している原因は、漢方薬に使われるための密猟です。トラを捕まえるためのわなの数が近年増えているそうです。

endangered species   /ɪnˌdeɪndʒəd ˈspiːʃiːz/   「絶滅危惧種」
porches   /ˈpɔːtʃɪs/   「密猟者」
snares   /sneəz/   「(動物を捕まえる)わな」

詳しい情報はこちらです ⇒  http://www.bbc.co.uk/programmes/sumatran-tigers

その Sumatran tigersAustralia Zoo は保護活動、飼育、繁殖をさせているようです。

そしてこの動画では、ある程度大きくなった2匹のトラの子に、水に入ることを教えるという動画です。

2匹のトラの子は、Spot Stripe という名前です。

spot  /spɒt/   「スポット、円形の点」
stripe  /straɪp/   「ストライプ、縞模様」

動画の中に出て来るセンテンスをいくつか紹介すると、

1)  It's going to be a brand new experience for Spot and Stripe and it could be overwhelming.
「スポットとストライプにとって全く新しい経験になるでしょう、そして(初めてのことなので圧倒されて)困惑するかもしれません」

overwhelming   /ˌəʊvəˈwelmɪŋ/   「(感情的に人を)圧倒する」

2)  Spot is actually much more confident in the water than his brother, Stripe.
「スポットは水に入るのに兄弟のストライプよりずっと自信あるようです」

confident   /ˈkɒnfɪdənt/   「自信がある」

3)  Tigers are incredibly powerful swimmers.
「トラは信じられないほど力強い泳ぎ手です」

incredibly   /ɪnˈkredəbli/   「非常に、信じられないほどに」
powerful   /ˈpaʊəfl/   「力強い、迫力のある」

4)  They have these huge paws.
「彼らはとても大きな前脚(手)をしています」

huge   /hjuːdʒ/   「巨大な。莫大な」
paws   /pɔːs/   「(ネコ、犬などの)前脚」

5)  Strip's still too nervous to take the plunge.
「ストライプは飛び込むにはまだとても緊張しています」

nervous   /ˈnɜːvəs/ 「神経が高ぶった、緊張した」
the plunge   /ðə ˈplʌndʒ/  「飛び込み」

6)  He needs some gentle encouragement from Giles.
「彼はジャイルからの優しい励ましが必要です」

encouragement   /ɪnˈkʌrɪdʒmənt/  「励まし、勇気づけること」

そして、

Giles さんが、トラに遭遇した時のアドバイスをしています。

7)  Don't jump into the water if you're being chased by a tiger, or climb a tree. All you got to do is just run faster than the slowest person in your group.
「もしもトラに追いかえられるようなことがあった場合、水には飛び込まないように、木にも登らないように。ただ一つすることは、あなたの仲間の一番足の遅い人より速く走ることです」

冗談のような本当のことのような。。。(^^;)

そして、スポットとストライプは毎日狩りの為のスキルを自然に学んでいくようです。

8)  They're honing their stalking skills.
「彼らは観察してつけまわすというスキルを磨いています」

hone   /həʊn/   「(能力などに)磨きをかける」
stalking   /ˈstɔːkɪŋ/   「じっと見たりつけまわしたりすること」

です。

では、下の動画をクリックして、スポットとストライプの可愛い泳ぐ姿をご覧ください。




ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

==============================
発音記号の読み方は私の Youtube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================

【バックナンバー】
第1日~第30日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/1-30.html
第31日~第60日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_48.html
第61日~第90日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_5.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2017年4月17日

#105 私の英語のレベルは?

======================
【英語リスニング・チャレンジ #105】
======================

本日は、Canguro English チャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"What is my level of English? | Canguro English"
「私の英語のレベルは?」

です。

動画のオープニングは、Christian さんが息子さんと一緒に小包を開けています。

小包の中には、

a guessing game
cards
pigs in pants
pass the word

という、子供のゲームが沢山入っています。

本題に入ると、

日本では英語の能力を計るのに、アメリカの TOEIC を多くの所で採用していると思いますが、ヨーロッパでは英語の能力を判定するのに、ケンブリッジの試験を採用しています。

その判定は、下から A1, A2, B1, B2, C1, C2 で、C2 が現在のところ一番上級です。

私の住んでいるスペインでは、大学の学位を取得するには、B1 に合格していないといけないんです。大学の単位を全て取っていても、B1 に合格していなかったら、学位が出ないんです。また、修士課程の場合は B2 です。

例えば、

ピカソやダリが芸術大学の学生さんだとします。もし B1 に合格しなかったら、二人は学位がとれず、B2 に合格しないと修士は取得できないんです。

それって何か変だとは思いませんか?

どんなに素晴らしい才能があっても英語能力試験に合格しないと学位がでないんです。

先日映像関係の勉強をしているスペイン人の学生さんと会いましたが、彼女が学位を取得するには、B1 に合格しないといけないので、映像の制作の時間を削って、英語の勉強をしないといけないと言っていました。

英語は世界の共通語になっているので、非常に大切です。英語が分かることで世界も広がります。ですが、英語はあくまで自分の意思を伝えたり、相手の意思を聞くための「道具、ツール」であることを忘れてはいけません。

才能を伸ばすための時間を削ってまで、英語の試験に合格するための勉強に時間を費やすのはとても疑問に思います。

Christian さんは、このケンブリッジの試験は英語学習者の能力をたったの6つにしか分けていないと言っています。

彼曰く、能力は「∞ 無限大」です。

これは英語学習者に限ったことではなく、英語ネイティブ・スピーカーの人にも当てはまります。

私達日本語ネイティブ・スピーカーもそうですよね。饒舌の人もいれば無口の人もいるし、素晴らしい文章を書ける人もいれば、冗談を言えれる人もいます。綺麗な声で人々を魅了する人もいれば、プレゼンテーションが上手な人もいます。

この日本語の能力を6つには分けることはできないですよね。

なので、英語学習者の英語の能力を計るのは不可能だと、Christian さんは言っています。

そしてあなたに質問です。

"What do you want?"
「あなたは何を求めていますか」

"What do you want from your level of English?"
「英語のレベルから何を求めていますか」

"Do you want to be able to read Harry Potter in English?"
「ハリ・ポッターを英語で読めるようになりたいですか」

"Do you want to be able to listen to your favourite music in English and understand the lyrics?"
「好きな英語の音楽を聞いて歌詞が分かるようになりたいですか」

"Do you want to go to an English speaking country and do business?"
「英語圏の国に行ってビジネスをしたいですか」

or maybe you want to understand the beauties and complexities of English poetry.
「あるいは、もしかするとあなたは、英語の詞の美しさや複雑さを理解したいと思っているかもしれません」

or maybe you just want to be able to go out and have a really good time in an English speaking country at a pub or a restaurant.
「あるいは、もしかすると、英語圏の国に行って、パブやレストランで楽しい時間を過ごしたいと思っているのかもしれません」

目的によって、英語のレベルの満足度も違ってきますし、習得のための勉強時間や方法も変わってきます。

ですので、

『どのような英語を望んでいるのか自分に質問して下さい』

そしてあなたの求める事にフォーカスして下さい。

それと同時に現実的なことも考えないといけません。

例えば、

アメリカに行ってビジネスをしようと思ったら、週1時間の勉強では十分ではないことは分かりますよね。

ですが、パブに行って、隣のお客さんと話をするのが目的だったら、多分週1時間でも大丈夫です。

Christian さんは、

"I am not a big believer in examinations"
「私は試験をあまり信じているわけではありません」

試験の点数やレベルにとらわれるのは止めて、言葉が何のためにあるのかを考えて下さい。それは「意思の疎通、コミュニケーション」の為だということにフォーカスしてみてください。

最後に、

"my favourite quote about languages'
「言語に関する私の好きな言葉」

を読みます。

"Language is not an abstract construction of the learned or of dictionary makers, but is something arising out of the work needs, ties, joys, affections, tastes, of long generations of humanity, its final decisions are made by the masses."

「言語は学識者や辞書制作者のための難解な解釈ではありません。それは必要性、絆、喜び、人類の長い世代を経て生まれたもので、最終的な決定は大衆によって行われます」

では、

下の動画をクリックして、Christian さんの説明をご覧下さい。




ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

==============================
発音記号の読み方は私の Youtube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================

【バックナンバー】
第1日~第30日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/1-30.html
第31日~第60日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_48.html
第61日~第90日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_5.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/


2017年4月12日

#100 'The Third Conditional' 「第3条件の If 文」

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #100】
=======================

100日目\(^o^)/の本日は、
Your English Web: Weekly English video lessonsチャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"Third conditional tense"
「第3条件の If 文」

です。

'Third conditional' は、過去のことを振り返って、もしその時にした行動とは違うことをしていたら、「現在違う状況になっていたのに」、という過去に起こったことで、もう変えることのできないことを後悔したり、残念がったり、反対に良かったって思ったりする表現です。

1)  文の構造は、

If + past perfect, would have + past participle
「If + 過去完了形, would have + 過去分詞」

です。

例)
▸ If I had known it was your birthday, I would have bought you a present.
「もしあなたの誕生日だということを知っていたら、プレゼントを買っていたのに」

'had known' が、「過去完了形」
'bought' が、「過去分詞」

です。

例文の意味は、

I didn't buy you a present, because I didn't know it was your birthday.
「あなたにプレゼントを買っていない、というのもあなたの誕生日ということを知らなかったから」

I couldn't buy you a present because I didn't know it was your birthday.
「あなたにプレゼントを買えなかった、というのもあなたの誕生日ということを知らなかったから」

ということで、過去の状況を変えることはできず、残念がっている表現です。

2)  negative structure (否定文)

If I hadn't know it was your birthday, I wouldn't have bought you a present
「もし私があなたの誕生日を知らなかったら、あなたにプレゼントを買っていなかった」

ということは、

Luckily I did buy a present. 「幸運にもプレゼントを買った」

買えて良かった、
知らなかったら手ぶらで会うところだった、

です。

動画の中にはない例ですが、

例えば、

友達に「明日はT君の誕生日よ」って教えてもらったとします。そして誕生日の当日、教えてくれた友達に、

Thank you so much. If you hadn't told me that it was his birthday, I wouldn't have bought him a present.
「ありがとう。もしあなたが私に彼の誕生日を教えてくれなかったら、彼にプレゼントを買っていなかった」

皆が彼にプレゼントをあげているのに、もし誕生日を知らなかったら、私だけプレゼントを渡せないところだった。

3)  Question (疑問文)

If you had known it was my birthday, would you have bought me a present?
「もし私の誕生日だと知っていたら、プレゼントを買ってくれていた?」

Stuartさんの発音をよく聞いてみて下さい、'known' を強調しています。これは「知っていたら」プレゼントを買ってくれたか?と、「知っている」ということに重点が置かれます。

英語は強調する単語で意味が変わって来ます。

例えば、

'my'「私の」という単語が強調されたら、Aさんでもなく、Bさんでもなく、「私の」誕生日といことを知っていたら、プレゼントを買ってくれたか?と、「私の」に重点が置かれます。

返事)
Of course, of course I would have but I didn't know so I didn't buy you a present.
「当たり前です、そうしていました、でも、私は知りませんでした。だからあなたにプレゼントを買っていません」


4)  if を省くことも可能、その場合は  invert  /ˌɪnˈvɜːt/  「順序を逆さにする」

▸  If I had known it was your birthday, I would have bought you a present.

Had I known it was your birthday, I would have bought you a present.


5)  would を 状況に寄って、could/might にすることもできる

If you had told me earlier, I could have bought you a present
「もしもっと前に私に話してくれていたら、プレゼントを買えたのに」

If you had told me earlier, I might have bought you a present
「もしもっと前に私に話してくれていたら、プレゼントを買ったでしょう」

6)  continuous /kənˈtɪnjʊəs/ 「進行形の」

If I hadn't been wearing a seat belt, I would have died.
「もしシートベルトを付けていなかったら、私は死んでいたでしょう」

But luckily I was wearing a seat belt and I didn't die.
「ですが幸運にも、私はシートベルトを付けていたので、死にませんでした」

7)  補足

英語ネイティブ・スピーカーの会話では、短縮形を使うことが多いです。

I had  =  I'd  /aɪd/
You had  =  You'd  /juːd/

I would have  =  I would've  /aɪˈwʊdəv/
I wouldn't have  =  I wouldn't've   /aɪˈwʊdntv/

などです。

では、

下の動画をクリックして、Stuartさんの説明をお聞き下さい。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Yutube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================
【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2017年3月19日

#76 'Customer' と 'Client' の違い

======================
【英語リスニング・チャレンジ #76】
======================

本日は、English with Max チャンネルさんからです。

先ずは、#74 の動画に紹介されていたフレーズ、

It's been a long time.

に似た 表現がこの動画の最初に出てきます。

It's been quite a while since I last filmed a video.
「最後に動画を撮影してから、かなり立ちます。」

It's been a while 「しばらくぶり」です。

今回 Max さんが動画で説明しているのは、

"The Difference Between Customer and Client"
'Customer'  /ˈkʌstəmə/  と  'Client'  /ˈklaɪənt/  の違い」

です。

この二つの単語は、「顧客、取引先」という共通の意味を持っていますが、そこには違いがあると Max さんは、言っています。

英語はこの二つの単語がありますが、言語によって一つしかない言語もあります。

例えば、スペイン語は、'cliente' (クリンテ) しかありません。

では、その違いは、

1)   A customer is a person or a group of people who buy goods from a shop or a business or who pays for services from a big company.
'customer' 、お店やビジネスの商品を購入する、或いは、大きな会社のサービスに対して支払う、個人やグループです。」

例えば、

- supermarkets
- electronic/book/clothing stores
- restaurants/cafés
- internet/phone companies
- electricity/gas companies

2)  A client is a person or a group who pays for professional, individualised advice or services.
'client' は、専門的な、個別のアドバイスやサービスに対して支払う個人やグループです。」

例えば、

- lawyers
- accountants
- therapists
- financial advisers
- interior decorators

3)  両方使えるのもあります。

interchangeably  /ˌɪntəˈtʃeɪndʒəbli/ 
「区別しない、相互にできる」

website を作る人などは、商品なのか、サービスなのか線引きが難しいものは、どちらも使えます。

4)  どちらも言わないのは、

'doctor'  /ˈdɒktə/   「医者」に対しては、
'patient'   /ˈpeɪʃnt/   「患者」

'teacher'   /ˈtiːtʃə/   「先生」に対しては、
'student'    /ˈstjuːdnt/   「生徒」

です。

5)  その他に動画のコメントを見ると、以下の職業がでて来ました。

'clients' と呼ぶのは、

- plumbers   /ˈplʌməz/   「配管工」
- electricians   /ɪˌlekˈtrɪʃnz/  「電気工」
- taxis   /ˈtæksiz/  「タクシー」
- estate agents /ɪˈsteɪˌteɪdʒənts/  「不動産業者」
- personal trainers   /ˌpɜːsənl ˈtreɪnəz/ 「パーソナル・トレーナー」

'customers' と呼ぶのは、 

- airline companies   「航空会社」
- banks   /bæŋks/   「銀行」

どちらも言わないは、

public transport   /ˌpʌblɪk ˈtrænspɔːt/   「公共交通機関」で、

「乗客」のことを、

passengers   /ˈpæsɪndʒəz/
commuters   /kəˈmjuːtəz/

と言います。

では、

下の動画をクリックして Max さんの説明をお聞きください。



ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

==============================
発音記号の読み方は私の Youtube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================

【バックナンバー】
第1日~第30日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/1-30.html
第31日~第60日
http://eigolisteningchallenge.blogspot.com.es/p/blog-page_48.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/