ラベル Conditional の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Conditional の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年6月8日

#157 'Mixed conditionals' 「混合条件の If 文」

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #157】
=======================

本日は、anglopod - Learn English チャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"Mixed conditionals | Learn English grammar"
「混合条件の If 文」

です。

If の条件文を今までにリスニング・チャレンジで紹介していますが、憶えていますか?

#97  'Zero Conditional' 「ゼロ条件 If 文」

#98  'First Conditional' 「第1条件 If 文」

#99  'Second Conditional' 「第2条件 If 文」

#100   'The Third Conditional' 「第3条件 If 文」

です。

If の条件文は混乱してしまうと思いますので、#97 ~ #100 を忘れた頃にまた繰り返しご覧下さい。

そして今回は、この条件文が 'Mixed' 「混合する」というものです。

『過去、現在、未来が、if 節と主節で、混在するんです。

では、どういう文かというと、

1)   If I had graduated from university, I would have a better job now.
「もし大学を卒業していたら、現在もっと良い仕事についているでしょう」

'If I had graduated from university' は、'3rd conditional' で、過去の 'an unreal past' 「非現実の過去」です。

どういうことかと言うと、

'If I had graduated from university'
「もし大学を卒業していたら」

の「現実の過去」は、

I didn't graduate from university.
「大学を卒業していない」

です。

そして、"I would have a better job now" は、'2nd conditional' で、'an unreal present time' 「非現実の現在」です。

これはどういうことかと言うと、

"I would have a better job now"
「現在もっと良い仕事についているでしょう」

の「現実の現在」は、

"I don't have a better job now".
「現在もっと良い仕事についていない」

です。

これはどいう文かと言うと、'regret'  /rɪˈɡret/  「後悔」です。

過去のことも後悔していて、過去の行動の結果の現在の状況にも後悔しています。

2)  If he hadn't wasted all his money, he would be going on holiday to Brazil next year.
「もし彼が全てのお金を無駄にしていなければ、彼は来年ブラジルに休暇に行ったでしょう」

"If he hadn't wasted all his money" は、'3rd conditional' で、過去の 'an unreal past' 「非現実の過去」です。

そして

"he would be going on holiday to Brazil next year" は、'2nd conditional' で、'an unreal situation in the future' 「非現実の未来」です。

「現実の未来」は、

He won't be going to Brazil next year.
「彼は来年ブラジルには行きません」

です。

If の条件文を使わない場合は、

He won't be going to Brazil next year because he doesn't have any money!
「かれは来年ブラジルには行きません、というもの彼はお金が無いからです」

ということです。

これも、「お金を無駄しなかったらブラジルに行けたのに」という、'Regret' 「後悔」です。

3)  If I loved you, I would have asked you to marry me.
「もしあなたを愛していたら、結婚を申し込んでいたでしょう」

"If I loved you" は、'2nd conditional' で、'an unreal present' 「非現実の現在」です。

"I would have asked you to marry me" は、'3rd conditional' で、過去の 'an unreal past' 「非現実の過去」です。

「現実」は、

I don't love you now and I didn't ask you to marry me in the past.
「あなたを愛していない、なのであなたに結婚を申し込まなかった」

です。

4)  If I had enough free time, I would go on holiday with you next week.
「もし自由な時間があったら、来週あなたと休暇に行ったのに」

これは '2nd conditional' ですが、

"If I had enough free time" は、'unreal present' 「非現実の現在」で、

"I would go on holiday with you next week" が、'unreal future' 「非現実の未来」です。

5)  If I weren't away on business next week, I would have planned to do something nice with you.
「もし来週仕事で出かけなかったら、あなたと何か素敵なことを計画してたのに」

"If I weren't away on business next week" は、'unreal future' 「非現実の未来」で

"I would have planned to do something nice with you" は、'unreal past' 「非現実の過去」です。

現実は、仕事に行くことが分かっていたので、計画を立てることが出来なかった、ということです。

6)  If I was seeing you tonight, I would be very happy.
「今夜あなたに会えるなら、私はとても幸せです」

"If I was seeing you tonight" は、'unreal future' 「非現実の未来」で、

"I would be very happy" は、'unreal present' 「非現実の現在」です。

「現実」は、

I'm not happy, because I'm not seeing you tonight!
「私は幸せではない、というのも、今夜あなたに会えないから」

7)  その他の例

1.  If I were rich, I would have bought a yacht. 
'unreal present' 「非現実の現在」、'unreal past' 「非現実の過去」

2.  If I had married you, we would both be very happy now.
'unreal past' 「非現実の過去」、'unreal present' 「非現実の現在」

3.  I would have taken you to a restaurant, if you weren't planning to cook dinner tonight.
'unreal past' 「非現実の過去」、'unreal present' 「非現実の現在」

4.  If I were faster, I would be going to the Olympic Games.
'unreal present' 「非現実の現在」、'unreal future' 「非現実の未来」

5.  She would be coming with us, if she hadn't lost her ticket.
'unreal future' 「非現実の未来」、'unreal past' 「非現実の過去」

6.  If I were marrying you tomorrow, I would be the happiest man in the world.
'unreal future' 「非現実の未来」、'unreal present' 「非現実の現在」

です。

では、下の動画をクリックして、anglopod さんの説明をご覧ください。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Yutube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================

【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90
4️⃣  英語LC #91 - #120
5️⃣  英語LC #121 - #150

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2017年4月12日

#100 'The Third Conditional' 「第3条件の If 文」

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #100】
=======================

100日目\(^o^)/の本日は、
Your English Web: Weekly English video lessonsチャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"Third conditional tense"
「第3条件の If 文」

です。

'Third conditional' は、過去のことを振り返って、もしその時にした行動とは違うことをしていたら、「現在違う状況になっていたのに」、という過去に起こったことで、もう変えることのできないことを後悔したり、残念がったり、反対に良かったって思ったりする表現です。

1)  文の構造は、

If + past perfect, would have + past participle
「If + 過去完了形, would have + 過去分詞」

です。

例)
▸ If I had known it was your birthday, I would have bought you a present.
「もしあなたの誕生日だということを知っていたら、プレゼントを買っていたのに」

'had known' が、「過去完了形」
'bought' が、「過去分詞」

です。

例文の意味は、

I didn't buy you a present, because I didn't know it was your birthday.
「あなたにプレゼントを買っていない、というのもあなたの誕生日ということを知らなかったから」

I couldn't buy you a present because I didn't know it was your birthday.
「あなたにプレゼントを買えなかった、というのもあなたの誕生日ということを知らなかったから」

ということで、過去の状況を変えることはできず、残念がっている表現です。

2)  negative structure (否定文)

If I hadn't know it was your birthday, I wouldn't have bought you a present
「もし私があなたの誕生日を知らなかったら、あなたにプレゼントを買っていなかった」

ということは、

Luckily I did buy a present. 「幸運にもプレゼントを買った」

買えて良かった、
知らなかったら手ぶらで会うところだった、

です。

動画の中にはない例ですが、

例えば、

友達に「明日はT君の誕生日よ」って教えてもらったとします。そして誕生日の当日、教えてくれた友達に、

Thank you so much. If you hadn't told me that it was his birthday, I wouldn't have bought him a present.
「ありがとう。もしあなたが私に彼の誕生日を教えてくれなかったら、彼にプレゼントを買っていなかった」

皆が彼にプレゼントをあげているのに、もし誕生日を知らなかったら、私だけプレゼントを渡せないところだった。

3)  Question (疑問文)

If you had known it was my birthday, would you have bought me a present?
「もし私の誕生日だと知っていたら、プレゼントを買ってくれていた?」

Stuartさんの発音をよく聞いてみて下さい、'known' を強調しています。これは「知っていたら」プレゼントを買ってくれたか?と、「知っている」ということに重点が置かれます。

英語は強調する単語で意味が変わって来ます。

例えば、

'my'「私の」という単語が強調されたら、Aさんでもなく、Bさんでもなく、「私の」誕生日といことを知っていたら、プレゼントを買ってくれたか?と、「私の」に重点が置かれます。

返事)
Of course, of course I would have but I didn't know so I didn't buy you a present.
「当たり前です、そうしていました、でも、私は知りませんでした。だからあなたにプレゼントを買っていません」


4)  if を省くことも可能、その場合は  invert  /ˌɪnˈvɜːt/  「順序を逆さにする」

▸  If I had known it was your birthday, I would have bought you a present.

Had I known it was your birthday, I would have bought you a present.


5)  would を 状況に寄って、could/might にすることもできる

If you had told me earlier, I could have bought you a present
「もしもっと前に私に話してくれていたら、プレゼントを買えたのに」

If you had told me earlier, I might have bought you a present
「もしもっと前に私に話してくれていたら、プレゼントを買ったでしょう」

6)  continuous /kənˈtɪnjʊəs/ 「進行形の」

If I hadn't been wearing a seat belt, I would have died.
「もしシートベルトを付けていなかったら、私は死んでいたでしょう」

But luckily I was wearing a seat belt and I didn't die.
「ですが幸運にも、私はシートベルトを付けていたので、死にませんでした」

7)  補足

英語ネイティブ・スピーカーの会話では、短縮形を使うことが多いです。

I had  =  I'd  /aɪd/
You had  =  You'd  /juːd/

I would have  =  I would've  /aɪˈwʊdəv/
I wouldn't have  =  I wouldn't've   /aɪˈwʊdntv/

などです。

では、

下の動画をクリックして、Stuartさんの説明をお聞き下さい。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Yutube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================
【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2017年4月11日

#99 'Second Conditional' 「第2条件の If 文」

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #99】
=======================

本日も、Smrt Englishチャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"The Second Conditional"
「第2条件の If 文」

です。

この文は、「想像」を表す表現です。
「現実には起こりそうにないこと、起こると期待できないこと」を想像することです。

1)  If + past simple, would + base verb
「 If + 現在形、would + 動詞の原形」で表現します。

想像することは過去のことではないですが、過去形を使います。

▸ If I went to USA this weekend, I would go shopping.
「もし今週末アメリカに行ったとしたら、私は買い物をするでしょう」

(現実)週末アメリカにはいかない

▸ She would know the answer if she were here.
「彼女はその答えを知るでしょう、もしここにいたのなら」

(現実)今彼女はここにはいない

▸ If you didn't have a computer, you would use paper in class.
「もしもコンピューターを持っていなかったら、あなたは教室で紙を使うでしょう」

(現実)今コンピューターを持っている

2)  Questions 「疑問文」

▸ What would you do if you had a million dollars?
「何をしますか、もし百万ドル持っていたら」

(現実)百万ドルを持っていない

▸ Where would you go if you could fly?
「どこに行きますか、もし飛ぶことができるのなら」

(現実)は飛ぶことはできない

3)  間違い

×  If I would have a brother, I would be happy.
○  If I had a brother, I would be happy.
「もし兄か弟がいたら、私は嬉しい」

(現実)兄弟がいない

×  He would help you if you wouldn't understand.
○  He would help you if you didn't understand.
「彼はあなたを手伝うでしょう、もしあなたが理解できないのなら」

(現実)あなたは理解できる

4)  If + were

be 動詞の場合は、'Second Conditional' の場合は、'were' を使います。

If I were
If you were
If we were
If she were
If he were
If they were
If it were

ただ、多くの英語圏の方々は、 'If I was'  'If he was'  と言ったりします。ですが、文法的には 'were' を使う方が良いので、こちらを使うと ’better English' だと Markさんは言っています。

▸ If I were you, I wouldn't do that.
「もし私があなただったら、それはしないでしょう」

(現実)私はあなたではない

▸ If she were here, she would like this food.
「もし彼女がここにいたら、この料理を気に入るでしょう」

(現実)彼女はここにいない

▸ He wouldn't understand if he were in a higher level class.
「彼は理解しないでしょう、もし彼が上のレベルのクラスにいたら」

(現実)彼は下のレベルのクラスにいる

5)  Could  =  can
「できる」という意味の場合

▸ If he were here, he could fix your computer.
「もし彼がここにいたら、あなたのコンピューターを修理できるでしょう」

(現実)彼はここにいない

▸ We could go to the beach if it were warmer today.
「私たちはビーチに行くことができるでしょう、もし今日もっと暖かかったら」

(現実)暖かくない

▸ If I could speak English perfectly, I wouldn't be here!
「もし英語を完璧に話すことができたら、私はここにはいないでしょう」

(現実)英語を完璧に話せない

▸ If you couldn't use the internet, it would be a very different life.
「もしインターネットを使うことができなかったら、とても違う生活でしょう」

(現実)インターネットを使うことができる

では、

下のパート1の動画をクリックして Markさんの説明をお聞きください。


次に、

『補足の2分の動画がありますので、そちらも併せてご覧ください。

1)  Imaginary or Impossible Things

imaginary   /ɪˈmædʒɪnəri/   「想像上の、架空の」
impossible   /ɪmˈpɒsəbl/    「不可能な、あり得ない」

現実とは違う、本当のことでない事柄です。

▸ If I were you, I wouldn't do that!
「もし私があなただったら、私はそんなことはしないです」

(現実)私はあなたではない

▸ If I had a lot of money, I would live on a small island.
「もし沢山のお金を持ていたら、私は小さな島に住むでしょう」

(現実)お金を沢山持っていない

▸ I wouldn't need to work, if I were rich.
「私は働く必要がないでしょう、もしお金持ちだったら」

(現実)お金持ちではない

2)  Unlikely things
Probably will not happen
「多分起こらない」

▸ If I were sick tomorrow, I would stay home.
「もし明日病気だったら、私は家にいるでしょう」

(現実)明日病気には多分ならない

▸ If we went to that restaurant, we wouldn't like it.
「もしそのレストランに行ったなら、気に入らないでしょう」

(現実)そのレストランには多分行かない

▸ Would you come with us if we went swimming right now?
「私達と一緒に来ますか、もし今泳ぎに行くとしたら」

(現実)今泳ぎには行かない

では、

下のパート2の動画をクリックして、Markさんの説明をお聞き下さい。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Yutube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================
【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2017年4月10日

#98 'First Conditional' 「第1条件の If 文」

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #98】
=======================

本日は、Smrt English チャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"The First Conditional"
「第1条件の If 文」

です。

昨日は 'Zero Conditional' で、「科学の法則のようにいつも起こること」でしたが、'First Conditional' は、「現実に起こり得ること」です。

学校英語では、「仮定法現在」、「仮定法過去」、「仮定法過去完了」、「仮定法未来」を習いますが、'First Conditional' は、日本の仮定法には当てはまらないようです。

学校英語の仮定法は非常に混乱すると思います。

ですので、「英語を話す」ということに焦点を合わせた文法を学ぶ時は、こちらの 'First Conditional' を学ばれることをお勧めします。

どいういう文の構造かというと、

1)  First Conditional
=  If + Present Simple, Will + Base Verb
「 If + 現在形、Will + 動詞原形」

例は、

If I go to bed early tonight, I will feel better tomorrow.
「もし今夜早く寝るなら、明日気分が良くなるでしょう」

If she is hungry, she'll want to eat lunch.
「もし彼女がお腹が空いているなら、彼女は昼食が食べたいでしょう」

We won't understand if we don't study.
「私たちは理解できないでしょう、もし勉強しないのなら」

2)  Question 「疑問」

What time will you arrive if the bus is late?
「何時に到着しますか、もしバスが遅れるなら」

What kind of computer will you buy if you need a new one?
「どんなコンピューターを購入しますか、もし新しいのが必要なら」

3)  First ConditionalIf 節は、必ず現在形です。 will は使われません。

×  If I will
×  If you will

×  If I will be tired tomorrow, I will stay home.
If I am tired tomorrow, I will stay home.
「もし明日疲れていたら、家にいます」

×  He will call me if anything will change.
He will call me if anything changes.
「彼は私に電話をするでしょう、もし何か変更があるなら」

4)  Possible or Probable Things
「可能な、あるいは、起こりそうな事柄」

If I am sick tomorrow, I will study at home.
「もし明日病気になったら、家で勉強します」
⇒ 今少し具合が悪いので、もしかすると明日病気になるかもしれない。

He will be happy if we go to an Italian restaurant
「彼は幸せでしょう、もし私達がイタリア料理レストランに行くなら」
⇒ イタリア料理レストランに行く可能性がある。

5)  When vs If

When は「確か」で、If は「多分」

If I go with you, I will have fun.
「もしあなたと出かけるなら、私は楽しい時間をすごすでしょう」
⇒ 出かけるかどうか分からないけど、

When I go with you, I will have fun.
「私があなたと出かける時、私は楽しい時間をすごすでしょう」
⇒ あなたと出かけます。

6)  動画の中にはない、そのほかの例、

If you buy a used car, you will save money.
「もし中古車を買うなら、あなたはお金を貯められるでしょう」

If I'm not too busy, I'll give you a call tonight.
「もしそんなに忙しくなかったら、今夜あなたに電話します」

If we see one, we'll get it for you.
「もしもそれを見つけたら、あなたに買ってきます」

If it doesn't rain, we will play football.
「もし雨が降らなかったら、サッカーをしましょう」

If it rains, the match will be canceled.
もし雨が降ったら、試合は中止になるでしょう」


では、下の動画をクリックして、Mark さんの説明をお聞き下さい。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Yutube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================
【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/

2017年4月9日

#97 'Zero Conditional' 「ゼロ条件の If 文」

=======================
【英語リスニング・チャレンジ #97】
=======================

本日は、Benjamin's English Classes (engVid) チャンネルさんからです。

動画のタイトルは、

"Learn English Grammar: Zero Conditional"
「英文法:ゼロ条件の If 文」

Conditional   /kənˈdɪʃənl/   「条件文」

です。

これは学校英語で「仮定法」として私達は勉強しました。

仮定法には「仮定法現在」、「仮定法過去」、「仮定法過去完了」、「仮定法未来」があったと思いますが、

英語では、'Zero Conditional' 'First Conditional' 'Second Conditional' 'Third Conditional' と言われていて、'Conditional' 「条件文」として学習します。

'Zero Conditional' は、現在形を用いるので、学校英語でいうところの「仮定法現在」にあたると思います。

ただ、「現在形」と聞くと、現在のことを言っているようにきこえるので、理解するのが難しいと思います。

なので、学校英語の仮定法の文法は忘れて、'Conditional' 「条件文」として憶え直すと、英会話の上達につながります。

では、Benjamin さんの説明は、

▸ 'Zero Conditional' とは、科学の法則のようにいつも起こることです。

例えば、

If I press the toilet button, it flushes.
「トイレのボタンを押すと、水がドッと流れます」

button  /ˈbʌtn/  「ボタン」
flush  /flʌʃ/  「ドッと流れる」

です。

これは、 

1)  If condition, result
「If 条件節、結果」

これは、

▸ If +  present simple,  present simple
「If + 現在形、現在形」

です。

例えば、

I you heat ice, it melts.
「氷を温めると、溶けます」

です。

動画の中には出てきませんが、他の例をご紹介すると、

If you heat water to 100 degrees Celsius, it boils.
「水を100度に加熱すると、沸騰します」

degrees   /dɪˈɡriːz/   「度」
Celsius   /ˈselsiəs/   「セ氏」

If you dry grapes, they become raisins.
「ブドウを乾燥させると、レーズンになります」]

grapes   /ɡreɪps/   「ブドウ」
raisins   /ˈreɪznz/   「レーズン」

If you live in the city, you don't really need a car.
「都会に住んでいるなら、車は必要ではないです」

 *現在スペインの田舎に住んでいますが、車は必需品です。香港に住んでいた時は、公共交通機関やタクシーが充実していて、自家用車は必要なかったです。

2)  The result can be in the imperative.
「結果は命令法になりえる」

imperative   /ɪmˈperətɪv/   「命令法」

▸ If + present simple, imperative
「If + 現在形、命令法」

If you visit Devon, go to Chagford.
「デボンに行ったら、チャグフォードに行きなさい」

Devon 「デボン州」イングランド南西部
Chagford 「チャグフォード市」

Chagford は、Benjamin さんが生まれた土地だそうです。

3)   If/when/unless + condition, result

'Zero conditional' では、'If' は、'when/unless' と置き換えることができます。

unless  =  if not

Unless he proposes to marry you, refuse to go on holiday with him again.
= If he does not propose to marry you, refuse to go on holiday with him again.
「もし彼があなたにプロポーズしないのだったら、彼と休暇にでかけるのは断りなさい」

propose   /prəˈpəʊz/   「プロポーズ、提案する」
marry   /ˈmæri/   「結婚する」
refuse   /rɪˈfjuːz/   「断る、拒む」

4)  result + if/when/unless + condition

if 節と結果を入れ替えることができます。

The boss is angry if I dance on my table.
 The boss is angry when I dance on my table.
「上司は怒ります、もし私が机の上で踊ったら」

The boss is angry unless I stay seated.
「上司は怒ります、席についていなかったら」
= The boss is angry if I don't stay seated.

5)  Let's just have another quick recap
「もう一回簡単に要約しましょう」

recap   /ˈriːˌkæp/   「要約」

If I cross the road without looking, I get knocked over.
「見ずに道を渡ったら、私は(車に)はねられます」

knock over  「はねられる、ひっくり返す、」

そして、

6)  最後の例は、

EngVid さんのウェブサイトには、文法の問題 'quiz' があるので、

quiz   /kwɪz/   「(知識を試す)質問、クイズ」

The boss is angry if you don't do the quiz right now.
「上司は怒ります、もし問題(クイズ)に今答えないと」

ということで、ウェブサイトの問題(クイズ)を解くように誘導しています。(^^)

では、下の動画をクリックして、Benjamin さんの説明をお聞き下さい。


ご質問等ございましたら下のコメント欄にご記入下さい。(^^)

📧 365日英語リスニング・チャレンジの動画を第1回から毎日メールでお受け取り頂けます。こちらのリンクよりお申し込み下さい。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/2940ffa0372831

==============================
発音記号の読み方は私の Yutube チャンネルで紹介しています。
ご参考にしていただけたら嬉しいです。
http://www.youtube.com/user/datsukatakanaeigo
==============================

【バックナンバー】
1️⃣  英語LC #01 - #30
2️⃣  英語LC #31 - #60
3️⃣  英語LC #61 - #90

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
facebook ⇒ https://www.facebook.com/DatsuKatakanaEigo/